お知らせ
今年も子ども動物園がやってきた!
2025/10/24
こも巻き体験
2025/10/03
菜の花こども園の園庭も沢山の木が大きく成長し幹も太くなっています。今年はその成長した幹を使って、ふれあいの森の方に来ていただき、説明をしてもらいながら「こも巻き」を行いました。
こも巻きは江戸時代から行われてきた害虫駆除方法の一つとして知られており、その方法を体験しました。
3・4・5歳児の異年齢各チームで「こも巻き」をする木を決めて藁を巻きました。さあ、こも開きをする1月下旬が楽しみです!!
こも巻きは江戸時代から行われてきた害虫駆除方法の一つとして知られており、その方法を体験しました。
3・4・5歳児の異年齢各チームで「こも巻き」をする木を決めて藁を巻きました。さあ、こも開きをする1月下旬が楽しみです!!
園見学についてのお知らせ(入園希望の保護者様へ)
2025/05/14
園庭解放の日程でお知らせしておりました「園見学」を下記要領で行います。園の環境・教育保育を是非見に来てください。
この園見学につきましては、全日程、7月3日(木)13:30~電話での予約開始とさせていただきます。
日 程
7月16日(水)①10:00~11:00 ②11:00~12:00
8月27日(水)①10:00~11:00 ②11:00~12:00
9月17日(水)①10:00~11:00 ②11:00~12:00
内 容
・園の環境、教育保育の様子をスライドにて説明いたします。
・園内を見学していただきます。
・相談・質問をお受けいたします。
・園庭遊び(①10:30~11:00 ②11:30~12:00)
この園見学につきましては、全日程、7月3日(木)13:30~電話での予約開始とさせていただきます。
日 程
7月16日(水)①10:00~11:00 ②11:00~12:00
8月27日(水)①10:00~11:00 ②11:00~12:00
9月17日(水)①10:00~11:00 ②11:00~12:00
内 容
・園の環境、教育保育の様子をスライドにて説明いたします。
・園内を見学していただきます。
・相談・質問をお受けいたします。
・園庭遊び(①10:30~11:00 ②11:30~12:00)
うんていがやってきた!
2025/04/22
園庭の奥にある八角ジムに続いて、今年度は小さいうんていを購入しました。八角ジムは一番上に登ったらまるで木登りをしたような眺めを感じられる場所に設置し、子ども達が「もう一回のぼりたい!!」と意欲を持って取り組んでくれることを願い、今回のうんていは2歳児うさぎ組さんから取り組んでいけるように設置しました。
大きいうんていは少し怖いけど・・・という3・4・5歳児もこの小さいうんていでしっかりと腕の力をつけてほしいな・・・
大きいうんていは少し怖いけど・・・という3・4・5歳児もこの小さいうんていでしっかりと腕の力をつけてほしいな・・・
バスに乗って遠足!(3・4・5歳児)
2025/04/18
3・4・5歳児異年齢チームで大型バスに乗って堺市南区にある「ふれあいの森」に行ってきました。春の自然の中で、異年齢チーム(りんご・ぶどう・みかん)に分かれて「いきものみっけ」をしました。3歳児は初めての遠足でおなかの虫が鳴きながらも(おなかすいたー)と言いながらも地面にできているモグラが通った跡やちょうちょ、バッタに夢中でした。4歳・5歳児は、「これは何ですか?」と各チームについてくれているレンジャーさんに質問をしていました。ふれあいの森で見たドングリの木(クヌギ)の花が、菜の花こども園のクヌギの木にもいっぱい咲いています!!散策の後は楽しみにしていたお弁当!!朝早くからお弁当のご用意ありがとうございました!!
令和7年度進級式を行いました
2025/04/02
園庭の人工芝で3・4・5歳児の進級式を行いました。
紺の制服を着て進級式に参加する準備をしていると慣れない3歳児の制服のボタンを留めてあげている姿がありました。異年齢チームでは大きい子が小さい学年の子を気にかけてあげている姿が普段からたくさん見られます。子ども達の優しさを感じ嬉しくなってしまいます!!
新しい学年の帽子にチームカラーのリボンが付いている新しい学年の帽子をかぶったかわいらしい子ども達が人工芝できちんと座ってとても上手にお話を聞いてくれました。
先生の紹介、これからの楽しい行事の話を聞き、昨日入園したばかりのお友達もみんなの前でしっかりと名前を言ってくれました。
美味しい給食を食べて、友だちと関り、元気一杯遊びましょうね!!
紺の制服を着て進級式に参加する準備をしていると慣れない3歳児の制服のボタンを留めてあげている姿がありました。異年齢チームでは大きい子が小さい学年の子を気にかけてあげている姿が普段からたくさん見られます。子ども達の優しさを感じ嬉しくなってしまいます!!
新しい学年の帽子にチームカラーのリボンが付いている新しい学年の帽子をかぶったかわいらしい子ども達が人工芝できちんと座ってとても上手にお話を聞いてくれました。
先生の紹介、これからの楽しい行事の話を聞き、昨日入園したばかりのお友達もみんなの前でしっかりと名前を言ってくれました。
美味しい給食を食べて、友だちと関り、元気一杯遊びましょうね!!
入園おめでとうございます!!
2025/04/01
第9回目の入園式を行いました。
開園の時に植えた桜の木も9年生!大きな幹になり今年も沢山の花をつけて新しいお友達を迎えてくれました!
新入園児の保護者の皆様、ご入園おめでとうございます!!
新5歳児のぞう組が歌を歌い式を華やかにしてくれました。
菜の花こども園で毎日ワクワクドキドキして楽しく過ごしましょう!!
開園の時に植えた桜の木も9年生!大きな幹になり今年も沢山の花をつけて新しいお友達を迎えてくれました!
新入園児の保護者の皆様、ご入園おめでとうございます!!
新5歳児のぞう組が歌を歌い式を華やかにしてくれました。
菜の花こども園で毎日ワクワクドキドキして楽しく過ごしましょう!!
お別れ遠足(3・4・5歳児)
2025/02/21
大型バス2台で今年度最後の遠足「ふれあいの森」に出かけました。
ぞうぐみ5歳児さんがあと1ヶ月余りで小学校へ行きます。ぞう組さんは、異年齢各チームで3・4歳児さんを沢山助けてくれました。お別れを前に園外で一杯楽しみました。
春にも行った場所ですが、今回は、どんぐりなどの自然物で沢山お世話になった3人組のぞうさんへのプレゼント制作も兼ねました。
こすってピカピカになったどんぐりをボンドでつけて素敵なプレゼントの出来上がりです。レンジャーの「きのっちさん」にいろんな生き物のスライドも見せもらいました。お弁当を食べた後、4等分に切ったりんごをアルミホイルで巻き、それを外で焼いた「焼きりんご」を食べました。焚火の灯を消すところも見せていただき、春とはまた違った体験をした遠足でした!
ぞう組さんの心に残る素敵な遠足になったね!!
ぞうぐみ5歳児さんがあと1ヶ月余りで小学校へ行きます。ぞう組さんは、異年齢各チームで3・4歳児さんを沢山助けてくれました。お別れを前に園外で一杯楽しみました。
春にも行った場所ですが、今回は、どんぐりなどの自然物で沢山お世話になった3人組のぞうさんへのプレゼント制作も兼ねました。
こすってピカピカになったどんぐりをボンドでつけて素敵なプレゼントの出来上がりです。レンジャーの「きのっちさん」にいろんな生き物のスライドも見せもらいました。お弁当を食べた後、4等分に切ったりんごをアルミホイルで巻き、それを外で焼いた「焼きりんご」を食べました。焚火の灯を消すところも見せていただき、春とはまた違った体験をした遠足でした!
ぞう組さんの心に残る素敵な遠足になったね!!
園庭に植樹したよ!!
2025/02/06
「みどりの一歩事業」に当たり、園庭にキンモクセイとオリーブの木を植樹していただきました。3・4・5歳児もしっかりとお話を聞き、一人一人スコップで土をかけて植樹に参加しました。キンモクセイは花が咲くととてもいい匂いがします。道を歩いていてキンモクセイの匂いを嗅ぐと「ああいい匂い」と感じます。菜の花こども園でも園庭の中で「いい匂いだな!」と五感をはたらかせて子ども達の心が和むといいな・・・と思いキンモクセイを選びました。
オリーブは沢山の実をつけてくれたら子ども達はどうするかな・・・図鑑で調べたりするかな・・・等々今からワクワクしています。
菜の花こども園の園庭は、半分は人工芝で運動(サーキット等)をするところです。もう半分は沢山の木を植えていて、8年目の菜の花こども園の木たちは、毎日子ども達の元気な声を聞き、職員や子ども達の水やりのおかげで立派に育ってくれています。
沢山の木にネームプレートを付けていますので、どんな木が菜の花にあるのか見てみてください!!
オリーブは沢山の実をつけてくれたら子ども達はどうするかな・・・図鑑で調べたりするかな・・・等々今からワクワクしています。
菜の花こども園の園庭は、半分は人工芝で運動(サーキット等)をするところです。もう半分は沢山の木を植えていて、8年目の菜の花こども園の木たちは、毎日子ども達の元気な声を聞き、職員や子ども達の水やりのおかげで立派に育ってくれています。
沢山の木にネームプレートを付けていますので、どんな木が菜の花にあるのか見てみてください!!
令和7年4月から入園される保護者の皆様へ
2025/01/25
お子様のご入園決定、おめでとうございます。入園に際し、個人面接・用品販売を2月26日(水)27日(木)どちらか一日で行います。詳しくは、入園につきましての書類を2月上旬に発送しますので、お読みいただき、個人面接の時間をご予約ください。よろしくお願いいたします。
3・4・5歳児は、餌のやり方など子ども動物園の方の話をしっかりと聞いて参加しました。お天気の中、園庭・駐車場で頭にひよこをのせてもらったり、首に蛇を巻いてもらったり、ポニーに乗せてもらったり・・・楽しみながら触れ合いました。優しく丁寧に餌をあげる姿、そっと抱っこする姿、動物に触れた時の嬉しい表情・・・生き物に対しての優しい気持ちがあふれ出ていました!!