お知らせ
11月24日(金) 堺自然ふれあいの森に遠足に行ってきました。
2017/11/24
魚の解体を見ました。
2017/11/14
栄養士さんが鮭の解体をしてくれました。
一匹のお魚がどんどん切り開かれ、切り身になるまでを説明して頂きました。卵がお寿司の「いくら」だと知っている子もいてました。
頭を落としたり、お腹の中を出したり、子ども達には少し残酷な場面もありましたが、「魚には、人間と同じように顔も手も足もついている事、生きている事、命がある事、命があるものを頂くので、残さずに食べることが大切」というお話を聞き、命の尊さについて子ども達の心に刻まれたことと思います。
一匹のお魚がどんどん切り開かれ、切り身になるまでを説明して頂きました。卵がお寿司の「いくら」だと知っている子もいてました。
頭を落としたり、お腹の中を出したり、子ども達には少し残酷な場面もありましたが、「魚には、人間と同じように顔も手も足もついている事、生きている事、命がある事、命があるものを頂くので、残さずに食べることが大切」というお話を聞き、命の尊さについて子ども達の心に刻まれたことと思います。
10月31日(火)スィートパンプキン作りに挑戦!
2017/11/07
ハロウィンにちなんで、調理の先生がチキンライスをカボチャのお化けにしてくれました。子ども達の食欲ももりもり!
おやつ作りのスイートパンプキンも、前日から作るのを楽しみにしていて、色んな好きな形に丸めて焼いてもらい3時のおやつに食べました。
おやつ作りのスイートパンプキンも、前日から作るのを楽しみにしていて、色んな好きな形に丸めて焼いてもらい3時のおやつに食べました。
お知らせ
2017/11/01
苦情解決の結果について(平成29年7月1日~10月31日)
この期間に受付した苦情等は、以下の内容になります。
・特にありませんでした。
この期間に受付した苦情等は、以下の内容になります。
・特にありませんでした。
10月20日(金)天王寺動物園に行ってきました。
2017/10/24
4・5歳児さんで電車に乗って遠足に出かけました。
お昼から、雨が上がるとの予報を信じて出発したものの、園を出たとたんザー!☂・・・しかし、皆行く気満々、レインコートを着て駅に向かいました。
動物園に着いても雨は降り続きましたが、子ども達は雨の中でも元気一杯。お弁当を食べるアーケードの下にリュックを置いて、見て回りました。
園内地図を見て「ここに行きたい。」「ライオンはどこ?」とみんな食後に午後から回るところを下調べ!
コアラのお腹を覗くと赤ちゃんが見えたり、雨で軒下で寝ているライオンを真近で見れたり、チンパンジーが手を振ってくれたり、楽しい遠足となりました。
子ども達が、お弁当を開ける瞬間の顔は何とも言えない素敵な笑みでした。朝早くからお弁当をご用意頂きありがとうございました。
お昼から、雨が上がるとの予報を信じて出発したものの、園を出たとたんザー!☂・・・しかし、皆行く気満々、レインコートを着て駅に向かいました。
動物園に着いても雨は降り続きましたが、子ども達は雨の中でも元気一杯。お弁当を食べるアーケードの下にリュックを置いて、見て回りました。
園内地図を見て「ここに行きたい。」「ライオンはどこ?」とみんな食後に午後から回るところを下調べ!
コアラのお腹を覗くと赤ちゃんが見えたり、雨で軒下で寝ているライオンを真近で見れたり、チンパンジーが手を振ってくれたり、楽しい遠足となりました。
子ども達が、お弁当を開ける瞬間の顔は何とも言えない素敵な笑みでした。朝早くからお弁当をご用意頂きありがとうございました。
10月14日(土)運動遊びの会を行いました。
2017/10/24
1歳児~5歳児までの運動遊びの会を、東文化会館で行いました。
1・2歳児は、毎月行っている体育遊び等を親子で楽しんでもらい、3・4・5歳児は、毎朝行っている跳び箱・鉄棒等のサーキット等を観て頂き、お子様の今の運動する力を感じて頂き嬉しく思っております。
親子競技・玉入れ・綱引き等、保護者の皆様に沢山ご参加頂き、子ども達・保護者様・職員、みんなで楽しく「わくわく・ドキドキ」できた一日でした。
保護者の皆様ありがとうございました。
1・2歳児は、毎月行っている体育遊び等を親子で楽しんでもらい、3・4・5歳児は、毎朝行っている跳び箱・鉄棒等のサーキット等を観て頂き、お子様の今の運動する力を感じて頂き嬉しく思っております。
親子競技・玉入れ・綱引き等、保護者の皆様に沢山ご参加頂き、子ども達・保護者様・職員、みんなで楽しく「わくわく・ドキドキ」できた一日でした。
保護者の皆様ありがとうございました。
保護者の皆様へ
2017/10/23
暴風警報は、解除されておりますので通常保育です。
本日予定しておりました子ども動物園は、延期させて頂きますので、よろしくお願い致します。
本日予定しておりました子ども動物園は、延期させて頂きますので、よろしくお願い致します。
台風21号について
2017/10/20
台風21号が、23日(月)にやってくるようです。台風情報にご注意ください。
当園の対応をお知らせ致します。
台風襲来に際して
・午前7時現在、大阪府(泉州)に暴風警報・大雨特別警報・暴風特別警報いずれかが発令されているときは、園では教育・保育を行いません。
・各自、テレビ・ラジオ等でご確認下さい。
・教育・保育時間中に暴風警報・大雨特別警報・暴風特別警報いずれかが発令された時は、速やかに園児のお迎えをお願い致します。
・登園後まもなく警報の発令が予測される場合は、園児を受け入れできない場合があります。
台風通過後について
・台風通過後、暴風警報・大雨特別警報・暴風特別警報が、午前10時までに解除された場合は、午後12時より教育・保育を行います。
ただしお昼を食べてから登園をお願い致します。
当園の対応をお知らせ致します。
台風襲来に際して
・午前7時現在、大阪府(泉州)に暴風警報・大雨特別警報・暴風特別警報いずれかが発令されているときは、園では教育・保育を行いません。
・各自、テレビ・ラジオ等でご確認下さい。
・教育・保育時間中に暴風警報・大雨特別警報・暴風特別警報いずれかが発令された時は、速やかに園児のお迎えをお願い致します。
・登園後まもなく警報の発令が予測される場合は、園児を受け入れできない場合があります。
台風通過後について
・台風通過後、暴風警報・大雨特別警報・暴風特別警報が、午前10時までに解除された場合は、午後12時より教育・保育を行います。
ただしお昼を食べてから登園をお願い致します。
明日は、1歳児から5歳児までの運動遊びの会です。(保護者の皆様へ)
2017/10/13
10月14日(土)は、1歳児~5歳児までの運動遊びの会です。
第 Ⅰ 部・・・1歳児・2歳児さんは、9時15分までに、
第 Ⅱ 部・・・3・4・5歳児さんは10時25分までに、
東文化会館3階のフラットホールにご着席下さい。
お子様の水筒・タオルを忘れずに持ってきて下さい。
明日、欠席される場合は、9時までに菜の花こども園に電話連絡をお願い致します。
第 Ⅰ 部・・・1歳児・2歳児さんは、9時15分までに、
第 Ⅱ 部・・・3・4・5歳児さんは10時25分までに、
東文化会館3階のフラットホールにご着席下さい。
お子様の水筒・タオルを忘れずに持ってきて下さい。
明日、欠席される場合は、9時までに菜の花こども園に電話連絡をお願い致します。
10月7日(土)地域のだんじり曳きに参加したよ!
2017/10/11
「駅前連合」のだんじり曳きに菜の花こども園も参加させて頂きました。
2歳児から5歳児までの親子で、菜の花こども園から駅前を通り1時間かけて曳かせて頂きました。間休憩では、だんじりに乗せてもらったり、はっぴを着ているお兄ちゃんに鳴り物のたたき方を教えてもらったり、お茶を頂いたり、地域の方との交流もできました。
「そりゃー」という掛け声を出すのが恥ずかしく、はにかんでいた子も多かったのですが、綱をしっかりと持ち1時間程歩きました。
連合の会長様をはじめ、だんじり関係者の皆様、地域の楽しい催しに参加させて頂き、ありがとうございました。
その後、保護者様の交流「おしゃべりタイム」を2歳児・りんごチーム・ぶどうチームで行いました。「保護者の方といろんな話ができ良かった」と言って頂き、急な催しではありましたが、親睦を取って頂き嬉しく思います。
2歳児から5歳児までの親子で、菜の花こども園から駅前を通り1時間かけて曳かせて頂きました。間休憩では、だんじりに乗せてもらったり、はっぴを着ているお兄ちゃんに鳴り物のたたき方を教えてもらったり、お茶を頂いたり、地域の方との交流もできました。
「そりゃー」という掛け声を出すのが恥ずかしく、はにかんでいた子も多かったのですが、綱をしっかりと持ち1時間程歩きました。
連合の会長様をはじめ、だんじり関係者の皆様、地域の楽しい催しに参加させて頂き、ありがとうございました。
その後、保護者様の交流「おしゃべりタイム」を2歳児・りんごチーム・ぶどうチームで行いました。「保護者の方といろんな話ができ良かった」と言って頂き、急な催しではありましたが、親睦を取って頂き嬉しく思います。
寒い日ではありましたが、スタッフのお話を聞きながら、もぐらやネズミのお家を教えてもらったり、宝石どんぐり(服でこするとピカピカのどんぐりになる)を見つけて秋の自然を楽しみました。
愛情たっぷりのお弁当を作って頂きありがとうございました。