お知らせ
もちつきをしたよ!
2024/12/19
異年齢保育ってこんなに楽しいんだよ!
2024/12/09
菜の花こども園の3・4・5歳児では、異年齢で(りんご・ぶどう・みかん)3チームに分かれて過ごしています。
一年間にたくさんの行事があり、七夕祭りの会・ハロウィンの会・クリスマス会・節分の会・ひな祭り会は2週間前からその行事に向けて、どんなことをしてどんな日にするのかをチームで考えます。5歳児がリードしてくれますが、4歳児・3歳児も少しずつ真似て自分の思いを発表するようになります。
各チームのクリスマス会に向けて楽しんでいる姿を紹介してみましょう!!
朝のサークルタイムで「クリスマス会に何をしたい?」の話し合いから始まり、そこで決まったことを準備していく為にイメージしたものを自由帳に描いたり、絵本を参考にしたり、作りたいものの分担が子どもたちの中で決まっていき、制作などが始まります。
いろんな意見を子ども達が広げていき、保育者も当日に向けてどうなっていくのかワクワクドキドキです。
りんごチームは、壁にトナカイとそりを貼りツリーを作りみんなで合奏したい!!そりにサンタもプレゼントも乗せよう・・・ツリーは絵の具だとぽたぽた落ちるので画用紙をちぎって貼ろうよ・・・
ぶどうチームは、衣装を着てクリスマスツリーを作って点灯させたい。雪だるま倒しゲームをしたい。ツリーの三角を段ボールで作ったり、雪だるまが倒れるか試行錯誤・・・サンタさんの衣装にはベルトがついてるよ・・・
みかんチームは、そりを作ってトナカイ役の子がそりを引っ張る。雪合戦をしたい。雪合戦には雪だるまもいるね・・・「ゆきだるまはよるがすき」の絵本に出てくる雪だるまをつくろう!長い鼻や頬っぺたはどうして作ろうかな・・・雪合戦のチームはくじ引きで・・・
沢山のやりたいことがあり、できるかな、と思っていましたが、体育指導の後の少しの時間や、各々が時間を見つけて準備の続きに取り組み当日を迎えました。
一年間にたくさんの行事があり、七夕祭りの会・ハロウィンの会・クリスマス会・節分の会・ひな祭り会は2週間前からその行事に向けて、どんなことをしてどんな日にするのかをチームで考えます。5歳児がリードしてくれますが、4歳児・3歳児も少しずつ真似て自分の思いを発表するようになります。
各チームのクリスマス会に向けて楽しんでいる姿を紹介してみましょう!!
朝のサークルタイムで「クリスマス会に何をしたい?」の話し合いから始まり、そこで決まったことを準備していく為にイメージしたものを自由帳に描いたり、絵本を参考にしたり、作りたいものの分担が子どもたちの中で決まっていき、制作などが始まります。
いろんな意見を子ども達が広げていき、保育者も当日に向けてどうなっていくのかワクワクドキドキです。
りんごチームは、壁にトナカイとそりを貼りツリーを作りみんなで合奏したい!!そりにサンタもプレゼントも乗せよう・・・ツリーは絵の具だとぽたぽた落ちるので画用紙をちぎって貼ろうよ・・・
ぶどうチームは、衣装を着てクリスマスツリーを作って点灯させたい。雪だるま倒しゲームをしたい。ツリーの三角を段ボールで作ったり、雪だるまが倒れるか試行錯誤・・・サンタさんの衣装にはベルトがついてるよ・・・
みかんチームは、そりを作ってトナカイ役の子がそりを引っ張る。雪合戦をしたい。雪合戦には雪だるまもいるね・・・「ゆきだるまはよるがすき」の絵本に出てくる雪だるまをつくろう!長い鼻や頬っぺたはどうして作ろうかな・・・雪合戦のチームはくじ引きで・・・
沢山のやりたいことがあり、できるかな、と思っていましたが、体育指導の後の少しの時間や、各々が時間を見つけて準備の続きに取り組み当日を迎えました。
秋の遠足(錦織公園)3・4・5歳児
2024/10/22
大型バスに乗って錦織公園に行ってきました。異年齢(りんご・ぶどう・みかん)チームに分かれて「峠のつり橋」「どんぐりの森」でゆっくりと自然散策をしました。1つのチームは、森の中で拾ったどんぐりを持って歩いていると大きな坂が・・・子どもたちが「どんぐりころころどんぶりこ~♪」と歌いだしました。「この坂でどんぐりを転がしてみようか?」というと皆でドングリ転がしごっこが始まりました。散策する中で様々な発想や遊びに繋がっていきます。いっぱい遊んだ後は、3チーム集合してお弁当!!食べ終わったお弁当を見て、朝早くからお弁当作ってくれたんだね。おいしかったね。帰ったらお礼を言おうね。と感謝の気持ちで蓋を閉じました。食後は目の前にある複合遊具で遊び、自然の中でとても気持ちよく過ごしました。愛情いっぱいのお弁当をご用意いただきましてありがとうございました。
保育者も不審者対応訓練を受けました!
2024/10/08
毎年、不審者がやってきた際にどう対応したらよいのかを訓練をしていますが、本番さながらの演技で入ってきた不審者に本当に恐怖を感じ、訓練の大切さを実感した参加者でした!!
魚(ぶり)の解体を見たよ!!
2024/10/07
今年は、子ども達がおなかの中を見たい魚(たい・あじ・たこ・いか・ぶり・きんめだい)の中から投票してもらい解体する魚を決めました。子ども達が張ったシールが一番多い魚は・・・出世魚と言われる「ぶり」に決定!!みんなが選んだ魚なのでより興味津々でした。毎年の行事となっていますが、改めて命をいただくことの大切さを感じ、残さずしかっりと食べてくれる子になって欲しいな・・・・
親子で運動遊びの会&おしゃべりタイム(0.1.2歳児)
2024/10/05
入園・進級して半年が過ぎ、菜の花こども園でいろんな運動遊びをしてきました。その楽しんできた運動遊具や体操を、この日はお家の方と一緒に楽しみました。いろんなことが出来るようになったことを見てもらいたい子、いっぱいいっぱい甘えて一緒にやりたい子、様々な思いで体を動かした日でした。そのあとはお部屋で保護者様同士おしゃべりしていただく時間とさせていただき、お家の方がにこにこ談話されている様子を嬉しそうに見上げている子ども達でした!!
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
お知らせ
2024/10/01
苦情解決のお知らせについて(令和6年7月1日~9月30日)
この期間に受付した苦情は以下の内容になります。
・特にありませんでした。
この期間に受付した苦情は以下の内容になります。
・特にありませんでした。
一時預かり保育の予約につきまして(地域の皆様へ)
2024/09/03
いつも「一時預かり保育」をたくさんの方にご利用いただいておりましてありがとうございます。
予約につきまして下記事項でお願いしたく存じます。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
・予約は、前月の15日~(土日祝の時は翌平日)
・予約時間は、13:00~15:00
・お支払いは、午後でお願いいたします。
予約につきまして下記事項でお願いしたく存じます。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
・予約は、前月の15日~(土日祝の時は翌平日)
・予約時間は、13:00~15:00
・お支払いは、午後でお願いいたします。
お楽しみ保育で思い出作り!(5歳児)
2024/08/24
毎年最終学年である5歳児がこども園での思い出作りにやりたいことを考えて準備し、当日思いっきり先生と楽しみます。
今年も、プラバンづくり、タコポンプ制作、クッキング、水遊び、アイスクリームのおやつと盛りだくさん!!
クッキングでは、ハンバーグのたねを星やハート、クマちゃんなどに形作り、ホットプレートで焼いたり、おにぎり、ポテト、空揚げなどなどはバイキングで好きなだけ食べました。タコポンプは全員が早く作りたいとワクワク、水遊びにも大いに活躍し楽しみました!今日の楽しい日がいつまでも心に残りますように!!そして、まだまだ卒園までたくさんの様々な経験をしましょうね!!
今年も、プラバンづくり、タコポンプ制作、クッキング、水遊び、アイスクリームのおやつと盛りだくさん!!
クッキングでは、ハンバーグのたねを星やハート、クマちゃんなどに形作り、ホットプレートで焼いたり、おにぎり、ポテト、空揚げなどなどはバイキングで好きなだけ食べました。タコポンプは全員が早く作りたいとワクワク、水遊びにも大いに活躍し楽しみました!今日の楽しい日がいつまでも心に残りますように!!そして、まだまだ卒園までたくさんの様々な経験をしましょうね!!
親子夏祭りの会を開きました!
2024/07/20
親子で園にお越しいただき、人形すくいやヨーヨつり、パターゴルフやボーリング等を楽しんでもらいました。親子で制作したものを使い魚釣りやスクリーンで海の中に登場させるといった催しもあり、普段過ごしている園内で親子でゆっくりと過ごしていただきました。
菜の花こども園のお餅つきは、0・1・2歳児は、つきたての温かいお餅を触って匂いを嗅ぎます。
3.4.5歳児は、子ども臼で順番につきたいだけついて楽しみます。そのお餅を各チームの鏡餅にするのですが、つきたいだけついた餅を鏡餅にするのは至難の業(笑)ですが、なんとか形にして柔らかいうちにお部屋に持って行き、柔らかいお餅を触ったり匂いを嗅ぎ、固くなるのを待って年末のお正月準備で飾ってもらいます。
お鏡のお餅は、お餅つきの時と違う匂いがする!さっきはべたべたしてたけどつるつるや・・・等々、五感を働かせてくれていました。