お知らせ

七夕祭りの会

2024/07/05

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
七夕の日に向けて3.4.5歳児はチームでどんなことを楽しむのかを考えて準備してきました。
りんごチームは、カラービニールで思い思いの衣装や星を用意し、当日はお部屋の真ん中にソフトブロックで天の川作り「衣装を着てダンス」、ほかのチームも誘って踊りました。ぶどうチームは「お星さまボーリング」でみんなに遊んでもらいました。ボールが転がる角度や七夕だから電気を消してスポットライトで遊んでもらいたいなどいろんな意見が出て当日につながりました。みかんチームは、「スイカの爆弾ゲームや輪投げ釣りゲーム」スイカが回ってくると願い事を言います。「みんなとずっと一緒にいられますように!」なんて素敵な願いことを言ってくれるお友達もいました。
0・1・2歳児も天の川をくぐったり星にシール貼りをしたり七夕を感じて楽しみました。思い思いの楽しみ方で七夕祭りを過ごし、七夕ランチをいただきました!!

お知らせ

2024/07/01

苦情解決のお知らせについて(令和6年4月1日~6月30日)


この期間に受付した苦情は以下の内容になります。

・特にありませんでした。

運動遊びの会頑張ったよ!(3・4・5歳児)

2024/06/15

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
3・4・歳児は、毎朝取り組んでいるサーキットや異年齢チームで作り上げたお遊戯をお父さんお母さんの前で披露しました!いつも一緒に過ごしているチームのぞう組さん(5歳児)があちこちで手伝ってくれて3・4歳児のサーキット、かけっこを見守り、お遊戯はリードし異年齢保育の素敵な姿を発揮してくれました。
5歳児は、鉄棒、跳び箱といった個々の力も見ていただくとともに、リレーや組体操でみんなで協力する姿や最終学年の成長した姿を見ていただきました。大きくなったぞう組さんに感動の嵐です!!
 

日本の心プログラム(4・5歳児)

2024/06/14

  • image
  • image
  • image
  • image
幼児期なりにも感じている、知りえている日本の文化をわかりやすく講師の先生に話していただくことにより、子どもたちが興味を持ち、大人になっていくときに日本の歴史や文化をもっと学んでみよう調べてみようと思うよう、その土台作りの環境として今年度も「今井光郎幼児教育助成金」をいただき、「いやのこと教室の森日和先生」にお越しいただきました。3回にわたり4・5歳児さんが学びます。ここでは、お越しいただいた先生のお話を姿勢を正して聞く!ということもねらいとしております。
5歳児は、日本の歴史の話も交えてご指導いただきます。今回はひらがなに興味が持てるよう「ひらがな」の成り立ちについて知りました。

入園・進級して2ヶ月!(2歳児:うさぎぐみ)

2024/05/30

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
入園・進級して2ヶ月経ちました。
高い複合遊具にも挑戦。ネットを渡るときは慎重にね!!みんなで一緒に遊ぶこともできるようになったよ!幅広い鉄棒はみんなでぶら下がれるよ。えんどうの豆むきをして匂いを嗅いだ!給食楽しみだな~。

入園・進級して2ヶ月!(1歳児:りすぐみ)

2024/05/30

  • image
  • image
  • image
  • image
入園・進級して2カ月たちました。りすぐみさんもいろんな遊びを楽しんでいるよ!
私たちだってお料理を作ったりお世話をしてあげれるよ!新聞びりびり遊びで気持ちいい!!

入園して2カ月!(0歳児:ひよこぐみ)

2024/05/30

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
入園して2ヶ月が経ちました。毎日いろんな遊びを楽しんでいるよ!!園庭にあるハンモックはゆらゆらと気持ちいいな・・・
園外にお散歩に行き電車を見たりお花を見たり、毎日楽しいよ!
 

今年もつばめが育っているよ!!

2024/05/30

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
令和3年5月につばめの巣作りが始まりました。今年で4回目のつばめの成長を見ることが出来ています。
4月下旬に親鳥がやってきて巣の中に座りだすともう卵を産んだのかな・・・と子ども達はソワソワ・・・卵からかえったひなを見て何匹いてる?1・2・3・4・・・・と数えて嬉しそう!!親鳥がいないときはちょこんと顔を並べておりこうさんに待っている雛ですが、親鳥が帰ってくると思いっきり口を開けて元気いっぱい鳴き叫びます。そこまで口を開けて大丈夫?!と思うくらいの大きなお口です。親鳥の体がほっそりとしているように感じ、子育ては大変だな・・・がんばれ~と毎日見守っております!!

園見学についてのお知らせ(入園希望の保護者様へ)

2024/05/20

園庭開放の日程でお知らせしておりました「園見学」を下記要領で行います。園の環境・保育を是非見に来て下さい。
この園見学ににつきましては、全日程、7月3日(水)13:30~電話での予約開始とさせて頂きます。

日程 7月17日(水) ①10:00~11:00  ②11:00~12:00
   8月28日(水) ①10:00~11:00  ②11:00~12:00
   9月18日(水) ①10:00~11:00  ②11:00~12:00

内容 ・園の環境、教育保育の様子をスライドにて説明いたします。
   ・園内を見学して頂きます。
   ・相談質問をお受けいたします。
   ・園庭遊び(①10:30~11:00まで ②11:30~12:00まで)

 

「親子ふれあい遊びの会」楽しかったね!!

2024/05/11

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
0歳児から5歳児まで時間をずらして園にお越しいただき、親子で触れ合う遊びを楽しみました。大好きなお父さんお母さんにいっぱい抱きしめられながら遊ぶ子ども達の表情は何ともいえない幸せいっぱいの表情でした!
0・1・2歳児の乳児さんは、親子遊びを楽しみ、おしゃべりタイムでは保護者様同士の親睦も深めました。
 3・4・5歳児の異年齢チームでは、人工芝でお父さんお母さんに抱っこしてもらい玉を入れるというルールの「玉入れゲーム」を行い大盛況!!室内では「うまれてきてくれてありがとうの絵本」をスライドで観て胸がジーン!!園庭で「お弁当」!!そして普段散歩に行ってる公園まで「親子で歩き」園に戻ると、お父さんお母さんが演技する「ジェスチャーゲーム」大笑いで終了!!
沢山お子様と触れ合っていただき、楽しい時間を過ごしていただきありがとうございました。