お知らせ
親子遠足楽しかったね!(3・4・5歳児)
2019/05/18
親子でふれあい遊びの会(0・1歳児)
2019/05/18
普段過ごしている保育室で、自己紹介をして頂き保護者同士の親睦をとり親子で触れ合って遊びました。
0歳児は、大きな絵本「はらぺこあおむし」をみて大好きなおうちの方にベビーマッサージをしてもらいご機嫌です。
1歳児は、布遊びをすると大きな布が子ども達の気持ちをさらに盛り上げて大喜び。たくさんお家の方とふれあい遊びを楽しみました。
0歳児は、大きな絵本「はらぺこあおむし」をみて大好きなおうちの方にベビーマッサージをしてもらいご機嫌です。
1歳児は、布遊びをすると大きな布が子ども達の気持ちをさらに盛り上げて大喜び。たくさんお家の方とふれあい遊びを楽しみました。
5月18日(土)親子でふれあい遊びの会(0・1歳児)親子遠足(2~5歳児)について(保護者の皆様へ)
2019/05/17
9時30分~10時30分まで、ひよこぐみ・りすぐみの「親子でふれあい遊びの会」を菜の花こども園各保育室で行います。
11時~13時30分まで、うさぎぐみ、りんごチーム、ぶどうチーム、みかんチームの「親子遠足」が狭山池であります。遊具に頼らず親子でしっかりと関わり遊びを自然の中で楽しみ、保護者様同士の親睦も兼ねて頂けたらと思います。
*出席予定の方で当日欠席される方は、9時15分までに菜の花こども園に連絡をお願いいたします。
*お天気のあやしい場合は、8時30分に判断します。園にお問い合わせまたはホームページをご覧ください。
11時~13時30分まで、うさぎぐみ、りんごチーム、ぶどうチーム、みかんチームの「親子遠足」が狭山池であります。遊具に頼らず親子でしっかりと関わり遊びを自然の中で楽しみ、保護者様同士の親睦も兼ねて頂けたらと思います。
*出席予定の方で当日欠席される方は、9時15分までに菜の花こども園に連絡をお願いいたします。
*お天気のあやしい場合は、8時30分に判断します。園にお問い合わせまたはホームページをご覧ください。
クッキング「いちごジャムづくり」に挑戦!(3・4・5歳児)
2019/05/14
用意して頂いたエプロン・三角巾・マスクをつけて楽しみにしていたクッキングのスタート。3歳児はイチゴを洗いへたを取る。4歳児はイチゴをつぶす。5歳児はカセットコンロにかけた鍋につぶしたイチゴを入れ混ぜて煮詰めました。
部屋中にいちごの甘い匂いが漂いお菓子の部屋にいるようでした。
部屋中にいちごの甘い匂いが漂いお菓子の部屋にいるようでした。
令和元年おめでとう!
2019/05/01
新しい元号の始まりです。
長いお休みですが、5月7日元気に登園して下さい!!
長いお休みですが、5月7日元気に登園して下さい!!
体育指導スタート(3・4・5歳児)
2019/04/05
今年度もイーデススポーツより小山先生に来て頂き3・4・5歳児に跳び箱、鉄棒等の体育遊具のやり方、健康な身体、体力作りに指導頂きます。3歳児さんは、外部講師のはじめての体育指導。ドキドキしながらも楽しく体をしっかりと動かしてくれてました。
お知らせ
2019/04/01
苦情解決の結果について(平成31年1月1日~3月31日)
この期間に受付した苦情等は、以下の内容になります。
・特にありませんでした。
この期間に受付した苦情等は、以下の内容になります。
・特にありませんでした。
第3回入園・進級式
2019/04/01
ご入園・ご進級おめでとうございます。
3年目を迎えた菜の花こども園は、平成31年度は34名の新しいお友達を迎えました。今年もわくわくドキドキしていっぱい遊びましょう!!
3年目を迎えた菜の花こども園は、平成31年度は34名の新しいお友達を迎えました。今年もわくわくドキドキしていっぱい遊びましょう!!
異年齢クラスに進級するの楽しみ!(うさぎ組)
2019/03/25
ぞう組さんの卒園式が終わった翌週3月18日(月)~移行準備に入ります。4月に沢山の新しいことを味わうのではなく、少しずつ新しいクラスの様子を感じるのです。0・1・2歳児までは各年齢でのお部屋でしたが、3・4・5歳児は異年齢チームに分かれてお部屋もとっても広くちょっと違います。それを見て進級することにわくわくドキドキしている2歳児さんです。
毎日楽しんでます!(異年齢)
2019/03/23
ブロック・ラキュー・お絵描き等々毎日いろんなことができるんだ!
2歳児・異年齢(りんご・ぶどう・みかん)チームで4つの輪を作り、自己紹介ゲームなどで親睦をとりました。お弁当を食べている間に狭山池のあちらこちらに職員がスタンプラリーの用意をし、探してくれるのを楽しみに待ちました。保護者の皆様の沢山の楽しくなるような言葉がけで子ども達にとって楽しい一日となりました。保護者様のジェスチャーを子どもが当てるというスタンプラリーのゴールでは、沢山の観客が見守る中、当ててもらえるように一生懸命な保護者様の姿は、とっても素敵でした!!