お知らせ

表現参観に至るまで・・・(りんごチーム)

2023/01/23

  • image
  • image
  • image
  • image
月刊絵本より「でっかいさかなつり」を劇遊びにしようと選びました。皆で話し合いながら準備が進められていきます。発想豊かでどんどん改良されていく衣装や小道具や船!子ども達のアイディアはすごい!!
 

1月の園庭開放について

2023/01/16

1月18日(水)に予定しておりました園庭開放「園庭遊び」は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止とさせていただきます。
 

令和5年4月から入園される保護者の皆様へ

2023/01/14

お子様のご入園決定 おめでとうございます。
入園に際し、個人面接・用品販売を2月27日(月)28日(火)どちらか一日で行います。詳しくは、入園につきましての書類を2月上旬に発送しますので、お読みいただき、個人面接の時間をご予約下さい。よろしくお願いいたします。

お知らせ

2023/01/01

苦情解決のお知らせについて(令和4年10月1日~令和4月12月31日)

この期間に受付した苦情は、以下の内容になります。

・特にありませんでした。

クリスマスがやってる!

2022/12/22

行事に向けて異年齢の各チームで話し合い、考えて行動することも12月になると、とても上手になってきて意欲的です。クリスマス会でお友達を楽しませてあげたいという気持ちが溢れるかのように、ワクワクしながら準備を進めてくれました。
各チームの取り組みで毎日色んな発想・発展があり、子ども達のその一つ一つの言葉、考えが可愛すぎてベストショットがいっぱいです!

ぶどうチームのクリスマス会は・・・

2022/12/18

ぶどうチームさんは「ダンボールでツリーを作りたい。」「みんなでクリスマスのカルタをしたい。」ということで、切ったり色を塗ったり飾りつけをしたりして、分担して作りました。余った段ボールでサンタさんにもプレゼントをあげようということになりました。当日は、いつもプレゼントを持ってきてくれる場所にそっとサンタさんへのプレゼントを置いておくと、お皿は空っぽになり大きな白い袋が届いていました!プレゼントを渡してばかりのサンタさんもプレゼントがもらえて喜んでくれているでしょう!!

みかんチームのクリスマス会は・・・

2022/12/18

みかんチームさんは「お部屋にプレゼントやお菓子を隠して、みんなに探しに来て欲しい。」との事でプレゼントボックスやキャンディをたくさん作りました。他のチームがツリーを作っているので、みかんチームは雪だるまを作ろうということになりました。「何で作ろうかか?」「ビニール袋に新聞を入れて、二つくっつけると雪だるまになるかな・・」「鼻は人参?」と、子ども達の素敵な考えは沢山の言葉となって部屋中飛び交い、とても楽しい時間を過ごしました。

りんごチームのクリスマス会は・・・

2022/12/18

りんごチームさんは、他のチームに知られないように驚かせたいので小声で相談しました。「大きなクリスマスツリーを作ってみんなに飾り付けをしてもらいたい。」との事で大きなクリスマスツリーの制作に何度も苦戦しながら作り上げました。一生懸命用意した飾りを他のチームのお友達に付けてもらうのを満面の笑顔で見守っていました。
素敵なツリーが出来て、「このツリーの周りで歌いたい!楽器も持って!」ということで表現参観で練習しているリズム打ちが役立ち盛大な発表会になりました。

魚の解体「ちっちゃい魚・ちゅうくらいの魚・でっかい魚」」

2022/11/08

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
「魚の解体何の魚がいいかな?」と子ども達に尋ねたところ「ちっちゃい魚とちゅうくらいの魚とでっかい魚がいい!」「絵本で見たやつ!」という答えが返ってきました。月刊絵本を毎日の読み聞かせに使っているのですが、4月号の「でっかいさかなつり」の事です。早速、小(小鯵)・中(鯖)・大(鯛)を用意して栄養士・調理師さんに解体を行ってもらいました。血が出ていると「かわいそう!」という声も上がりましたが「残さず食べてあげることです。」と教えてもらい、給食に「鯛の塩焼き」が出ると「おいしい!いっぱいおかわりした!」と言ってくれました。大切な命を食べることで自分たちの栄養となる事を知り、感謝して残さず食べる子になって欲しいな!
 

ハロウィンの会を楽しみました

2022/10/28

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
ハロウィンの会に向けて3・4・5歳の異年齢のそれぞれのチームで内容を考えました。「こうしてみたらどうかな?」「これも作って用意した方がいいかも?」などと子ども同士で話し合いながらハロウィンの会に向けての準備をしてくれました。子ども達からは次々と色々な発想が飛び出し、みるみるうちにお部屋がハロウィン仕様に変わっていきました。会の当日は他のチームを招待して遊びを楽しみ、みんな大満足の明るい笑顔があふれるハロウィンの会となりました。